忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ Category 「未選択」 ≫ [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さくら吹雪の中で

満開の佐保川のさくらもとうとう花びらがひらひらと舞ってきました
道端にもさくらの花びらが積もってきました
きょうはかぜも吹き、さくら吹雪です
あすはお天気もぐずつきぎみで今年のさくらも終わりに近づきました

15日はあすなら一番街のお楽しみバザーです
今回も色々なものが・・・・お楽しみです
時間が有ったら覗いてくださいね~
PR

10日付け日経新聞に

あすなら一番街の記事が10日の夕刊に載りました
それもカラー写真入りです
取材されていろいろな話をさせていただきましたが
さすがはプロですね~
内容も写真も綺麗ですし、そのままの様子が載っています
少しでもアピールに繋がれば良いんですが~
お店としての活動に微かな光が・・・・
期待します~
わざわざ新聞を持ってきた下さった日経新聞の記者さんありがとうございました

現代アートの世界

今週14日まで大阪梅田のマサゴ画廊で今中和義さんのアート展に行ってきました
奈良市出身のモダンアートの作家さんです
田中筆匠は違う意味でお世話に成った方です
個展をされるとお聞きしお訪ねしましたが
なかなか風情のある梅田のど真ん中とは思えないくらい落ち着いた感じで
いい感じの趣のある画廊です
トンとモダンアートには疎い田中筆匠ですが感性のような素晴らしい色使いや鮮烈な色彩など
日頃とかけ離れた時を頂ました
感性で描かれているそうです
芸術は天性、ひらめき、才能・・・・
田中筆匠には無い要素ばかりですが・・・
・・・・ありがとうございました
帰り道には
これまた、大好きな横尾忠則の作品展が大江ビルで開催されていました
びっくりしながらも幸運に感謝しつつ拝見しました
例のシルクスクリーンもあり嬉しくなってきました
これも感謝感謝です
一日充実した日でした

満開です

とうとうこの季節です、
見事に満開です
お店に行くまでに必ず佐保川を経由していきます
さくらの力!
そんな気がします
この花を嫌いな人はいないのではないでしょうか
思わず、見とれてしまいます
嫌な事や思い悩んでいてもこの花を見るとどうでしょうか
一時の安らぎを感じます
さあ、出かけて見ましょう!
さくら咲く憩いの場所に・・・・
少しの余裕をもって・・・
佐保川のさくらが気に入ってこちらに新居を構えたひとも居られますよ
・・・・桜吹雪のふくまえに・・・・

高山にて

昨日あすなら一番館は定休日だったので、
茶筌の里、高山に行ってきました
高山と言っても飛騨高山ではなく同じ奈良の伝統工芸に指定されている茶筌の高山です
奈良筆の軸は色んな素材で軸も作られていますが・・・木、焼き物、塗り物、蒔絵、象牙などですが
圧倒的に竹を使って作られる事が多いです
普通は軸屋さんに依頼することがほとんどですが・・・
茶道具を製造されている職人さんと知り合い、茶道具と言えば竹です、竹にいたって話はすす竹の話になり
以前から貴重になりつつあるすす竹を使わないかと声をかけて頂き
早速、お訪ねしました、
本当にすす、真っ黒です、それを磨くとなんと自然の持つ不自然たる美しさ!
いいですねぇ~なんとも~
で、頂いたはいいですが、いい感じの竹をどのように生かして行ったらいいか?
~楽しみながら考えます~想像力の無いアイデアの乏しい身が嘆かわしいです~
作品用に色々考えるのは楽しい事です!
奈良市内と高山は距離的には凄く近くですが、数回しか行った事がなく・・・くろんど池に行く途中なので・・・・土地開発でどんどん開けて行っている感じで様子も変わっていましたよ
さくらを見ながらお天気もよく気持ちよかったです
どうも、ありがとうございました、お世話になりました

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog