HOME ≫ Category 「未選択」 ≫ [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194]
ポエム村祭り!
2007.10.02 |Category …未選択

あすなら一番街でお世話になっています、同じチャレンジショップのお仲間の青りんごさんが
今週の日曜日と月曜日(祝)にイベントを開催されます
田中筆匠も声を掛けていただきました
月曜日のみですが参加させていただきます

見慣れた方たちも参加されれるので一安心です
何か

それにめげないパワーで頑張ってくださいね・・・・・青りんごさん!
準備でお忙しいとは思いますが・・・・
ポエム村祭りを楽しみにしていますよ・・・・明るくいきましょう!
明るく行きましょう~がモットーの田仲筆匠です


JR奈良駅から桜井線で、駅1つの京終駅の目の前です
誰でもわかる?場所ですので、来てくださいね~
お待ち申し上げます



PR
村上三島展にて~
2007.09.28 |Category …未選択

大阪、難波の高島屋にて、村上三島展に行ってきました



それを物ともせずに進み、
どれも、圧巻する、作品ばかりです!
どのように、表現したら、いいのかも解らない位凄いです!
先生のお亡くなりになる93歳までの作品、どれもこれもです
場内では、生前のビデオも流れ、それも、大人気です


大書家としての、凄さには、優しさも加わり、判り易い、飄々とした感じは・・・・
素人が何を言っても・・・・・

今日一日、気持ちの良い一日でした
10月1日まで開催されています

しみの話!
2007.09.27 |Category …未選択

しみと言っても、顔にできるしみではなく、書籍や紙につく、しみの話です
古い書物を広げると、しみを見つける?と言っても点々とした、しみですが
本当のしみは、生きているんです!
虫なんですって~


紙虫って書くんだそうです
銀色だそうで、残念ながら見たことがありません

東京の日本橋の和紙の老舗の会社が店舗内に博物館をされていて
拝見した事があるんですが
江戸時代の巻物はとくに酷く虫に食われていましたが
食糧難の時代に、混ぜ物として、お米の粉をまぜて紙を漉いていたようで
その事も驚きましたが~

その時代のものは見事に、食われていました
紙虫にとってはお米は美味しかったでしょうね

古都奈良の古い寺社仏閣展示品のなかにも、しみにくわれて、大切な
文献など残念に思った事がありましたが~
一度、生きた紙魚を見たいものです
見てはいても、きずかないのかもしれませんが
今夜も満月が綺麗です!!!!


家電引取り!
2007.09.21 |Category …未選択


引き続き、家電を無料で引き取るという、軽トラックでの御用聞きにご用心だそうです
無料と言いながら、何万円も吹っかけてくるそうで
ご用心、ご用心です

あくどい商売!
ご用心を!


世の中いろんな人がいるでは、済まされないです
ウン万円の被害なんて~と、思われますか?

人をみたら○○と思えでは、あまりにも寂しい世の中ですよね~

ミーティング~
2007.09.20 |Category …未選択


昨夕もミーティングが合ったんですが、

お馬鹿です、
前回の他県の冊子を参考に、次回は意見を考えてくださいと言う宿題が出され
田中筆匠、自分の創業?ぽい自身のことに置き換えて、考えるものと思い込みまとめて来ましたが
どうも、全体の、世間一般の考え、意見を想像して、意見をまとめることだったんです
早とちりと言うか、思い込みが激しいと言うか~
いけません!
こんな事では!
もっと、冷静に、社会を見なくては!

自身に無い世界です、知らない世界はわかりませんし、意見も・・・
たらり~です
冊子作りの編集が如何に難しいか実感しましたが
残りの、冊子作りのミーティング、出来る限り、考えて、
よい紙面づくりが出来ますように少しでもお手伝いさせていただきたいと思います


