HOME ≫ Entry no.205 「許されざるもの」 ≫ [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200]
許されざるもの
2008.02.18 |Category …未選択
毎日新聞の連載小説、辻原登著「許されざるもの」が佳境に入ってきました
許されざるもの~響がいいですね~
題名で本が売れると言いますが~想像する題名ですね
題名の許されざるものがなにが許されないのか楽しみだったんですが
今日ここに来てやっと見得て来ました~
設定は日露戦争前の世界遺産に指定されています和歌山の熊野地方なんですが
地域の特異性、時代の特異性が良く判ってきましたし
思慮分別のある男女が道ならぬ恋に落ちそうです?
数回しか会っていないのに恋する?ときは恋するんでしょうね・・・・・小説の話ですが
ますます楽しみになってきました~
さて
田中筆匠、筆に恋して?うん十年!
家人以外に惹かれる俳優さんがいます
今、ドラマオンエアー中で、毎週楽しみなんですが
残念ながら悲しいかな、自身のTVには写りません!
そこで、同じあすなら一番街のマルーさんにお願いして(マルーさん宅は写ります)
ビデオを撮っていただいているんですが(毎週)毎週です
本当に有り難いことです!!!
どうもご主人の方にお世話願っているようで~ありがとうございます
毎日の生活の張りもこのドラマのお蔭?ぐらい楽しみにしているんですが
まだ、放送が始まったばかりで役どころが17歳なんです
どうも、??見えにくい!といったら申し訳ないですが~見えにくい?
実年齢の36歳に早く時が過ぎますように~
重ねて、マルーさんありがとうございます
許されざるもの~響がいいですね~
題名で本が売れると言いますが~想像する題名ですね
題名の許されざるものがなにが許されないのか楽しみだったんですが
今日ここに来てやっと見得て来ました~
設定は日露戦争前の世界遺産に指定されています和歌山の熊野地方なんですが
地域の特異性、時代の特異性が良く判ってきましたし
思慮分別のある男女が道ならぬ恋に落ちそうです?
数回しか会っていないのに恋する?ときは恋するんでしょうね・・・・・小説の話ですが
ますます楽しみになってきました~
さて
田中筆匠、筆に恋して?うん十年!
家人以外に惹かれる俳優さんがいます
今、ドラマオンエアー中で、毎週楽しみなんですが
残念ながら悲しいかな、自身のTVには写りません!
そこで、同じあすなら一番街のマルーさんにお願いして(マルーさん宅は写ります)
ビデオを撮っていただいているんですが(毎週)毎週です
本当に有り難いことです!!!
どうもご主人の方にお世話願っているようで~ありがとうございます
毎日の生活の張りもこのドラマのお蔭?ぐらい楽しみにしているんですが
まだ、放送が始まったばかりで役どころが17歳なんです
どうも、??見えにくい!といったら申し訳ないですが~見えにくい?
実年齢の36歳に早く時が過ぎますように~
重ねて、マルーさんありがとうございます
PR
●Thanks Comments
京都へー 大倉
笠井先生の個展見に行ってきました。
雰囲気も素敵、優しい色合いにほっこりしました。
2時間ほど、お話をさせていただきお人柄にふれて
楽しく過ごしました。帰り 西本願寺の前を通ると いい香りがしたので覗いてみると、紅梅が咲いてました。 ここで一句、といきたいのですが・・
また今度ね、桜の時分に・・・。
まだまだ寒いので、風邪引かないようにね。
Re:京都へー 大倉
>
寒い日が続きますが元気ですか?
大倉さんも俳句ですか?凄いですね!西川さんの俳句は知っていましたが・・・
ここに来て、ばたばたし出しました、京都にはなかなか行けそうにありませんが、また、誘ってくださいね、村上先生が長い正月休みから戻られましたよ、中国語頑張ってね!
笠井先生の個展見に行ってきました。
>雰囲気も素敵、優しい色合いにほっこりしました。
>2時間ほど、お話をさせていただきお人柄にふれて
>楽しく過ごしました。帰り 西本願寺の前を通ると いい香りがしたので覗いてみると、紅梅が咲いてました。 ここで一句、といきたいのですが・・
>また今度ね、桜の時分に・・・。
>まだまだ寒いので、風邪引かないようにね。
>
寒い日が続きますが元気ですか?
大倉さんも俳句ですか?凄いですね!西川さんの俳句は知っていましたが・・・
ここに来て、ばたばたし出しました、京都にはなかなか行けそうにありませんが、また、誘ってくださいね、村上先生が長い正月休みから戻られましたよ、中国語頑張ってね!
笠井先生の個展見に行ってきました。
>雰囲気も素敵、優しい色合いにほっこりしました。
>2時間ほど、お話をさせていただきお人柄にふれて
>楽しく過ごしました。帰り 西本願寺の前を通ると いい香りがしたので覗いてみると、紅梅が咲いてました。 ここで一句、といきたいのですが・・
>また今度ね、桜の時分に・・・。
>まだまだ寒いので、風邪引かないようにね。
>
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: