HOME ≫ Entry no.568 「醤(ひしお)の完成」 ≫ [573] [572] [571] [570] [569] [568] [567] [566] [565] [564] [563]
醤(ひしお)の完成
2010.01.26 |Category …未選択
古代の醤油、味噌の原型の醤を研究されています
なら食の研究会代表の横井さん、おめでとうございます
益々のご活躍で
今日も紙面に載っていましたね
10年も前から、疑問に思われた奈良の食に関する疑問をここまで研究され
最初は、奈良の醤油やさんも???だったそうですね
それが、奈良県知事に面会、奨励され、新聞、雑誌、TVなど取り上げて頂き
昨年にはやっと商品化にまで漕ぎ付かれたそうですね
私費の運営の厳しさや、ご苦労もあったと思いますが
おめでとうございます!
確か、もう新たな食の研究にとりかかっておられる筈ですが?
益々のご発展をお祈りします
数年前にイベントでお会いした時はこんなに成功されるとは思っていませんでしたよ・・・・ごめんなさい!
http://www.ac.auone-net.jp/~narasyok/
なら食の研究会代表の横井さん、おめでとうございます
益々のご活躍で
今日も紙面に載っていましたね
10年も前から、疑問に思われた奈良の食に関する疑問をここまで研究され
最初は、奈良の醤油やさんも???だったそうですね
それが、奈良県知事に面会、奨励され、新聞、雑誌、TVなど取り上げて頂き
昨年にはやっと商品化にまで漕ぎ付かれたそうですね
私費の運営の厳しさや、ご苦労もあったと思いますが
おめでとうございます!
確か、もう新たな食の研究にとりかかっておられる筈ですが?
益々のご発展をお祈りします
数年前にイベントでお会いした時はこんなに成功されるとは思っていませんでしたよ・・・・ごめんなさい!
http://www.ac.auone-net.jp/~narasyok/
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: