HOME ≫ Entry no.173 「印傳をご存知ですか?」 ≫ [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168]
印傳をご存知ですか?
2007.11.29 |Category …未選択

田中筆匠、お恥ずかしいですが、初めて印傳を知ったのは
まだ、十数年前です

山梨県の伝統工芸品が印傳だったんです
そこで、初めてみました、と言うよりは
そこに、ドラマのような楽しい偶然の出会い


山梨で初めて会った人に頂いたんです
人との偶然の不思議な出会いで・・・
以来その魅力に惹かれています
甲州印傳は一子相伝として、古くは技法が守られてきたそうです
その美しさは
今、流行の海外ブランドののバッグが人気ですが
日本の印傳の素晴らしさは、海外ブランドに引けをとらない、自慢の物だと思いますが
残念ながら高額な、印傳バッグなどはまだ、持ってはいませんが
印鑑入れに財布小銭入れなど・・・身近な可愛いものを手に入れました

奈良のお土産としても販売されています
それは、印傳の鹿革が奈良県の菟田野町で製造されているからなんですが
それを、知ってなお印傳に愛着が湧きましたが

なんと
この印傳発祥の地が奈良だと言う事を教えていただきました
印傳と言えば漆の型押しの甲州印傳を思い浮かべますが
元々の印傳は鹿革を燻製のように何度も蒸してその結果、色が出た物を印傳と言ったそうなんです
また、ひとつ知識が広がりました・・・


機会があれば、元々の奈良の印傳に出会いたいものです
いつか、その日が・・・・?

PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: