忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


孫悟空

読まれている方もおられると思いますが毎日新聞の朝の連載小説は平岩弓枝作孫悟空なんですが
イメージしていた孫悟空と少しちがっていました
作者の力量もあるでしょうが、とにかく孫悟空が愛しくて仕方がありません
三蔵法師の対する献身的な思慕、信頼感 
とにかくかわいいのです
これほどまでに師と仰ぎ尽くす事が幸せと感じることができるものか、と
ときどき
本当に涙する事があるんですよ
なににつけても大変な競争社会、ストレスの多い社会に絶対な物が無い現代にあって
孫悟空の愛は考えさせられるものがたくさんあります
ますます朝刊が楽しみになってきていますが・・・・・・

日々生きていく上で絶対的な信頼、目標となるものは必要不可欠なものだと思うのですが
なかなか見つからないものでしょうが、信じて目標をみつけて進んでいくことの喜びは
かけがえの無い物だと思うのです
田中筆匠は~有りますよ!

PR

今日のお客様3

閉店時刻ぎりぎりにご来店いただいたお客様
子どもの頃にお習字の時間が苦手で先生に褒められたことが無く
いつも例の朱の添削で書き直しをされ落ち込み習字の時間が苦手にになり
それのトラウマで筆を持つ事が躊躇われていたそうなのですがやはり
さらさらと書いてみたい衝撃になり
墨の香りに思いが行きはじめて見ようかと・・・・
子どもの頃の経験は貴重ですね

その頃の良い経験とそうでない経験でいろんな経過をたどり
意外なその後の人生を・・・少しオーバーですが・・・変えてしまう様なきがします
やっぱり子どもは褒めて褒めて育てましょう!・・・
と思う田中筆匠でした


今日のお客様2

現役の京都大学の女子学生の方が来られました
文化人類学の自由研究で伝統工芸の奈良筆を調べておられるそうで
奈良筆の工芸士を訪ねてインタビューをして廻られているそうです
事前に申し込みを受けていましたが
果たしてお役に立てるか不安もありましたが
京都の近くならたくさんの伝統工芸があるのに、わざわざ奈良筆を選んで頂いたという気がして
少し嬉しくなりました

奈良筆の理解、その中に生きる人々の歴史やこれからの展望など
話は広がり、アットいうまに時間が過ぎ
すこしは理解して頂けた様に思いましたが・・・・

ますます奈良筆の良さをいろんな方々に知って頂きたいと思う田中筆匠でした


火曜日、あすなら1番街はお休みです

昨日はお休みだったのでひさしぶりに図書館に行ったのですが
たまたま墨画の月刊誌2月号を見ていると見慣れた絵が・・・
それは
お店に飾ってある墨画です
お借りしているお隣の青りんごさんのお父様の葡萄の絵の墨画ですが
作品を送って添削していただいているとおっしゃってましたが
なんと
お名前が載っていて入賞されていました、そういうわけでも無いのですが
凄く絵が、身近に感じられて・・・・
みなさんも良かったら見に来てくださいね、暫くはお借りできますので
お父様の力作を鑑賞されませんか・・・そして
おめでとうございます


不安の力

暇に任せて、五木寛之の「不安の力」を読んでいます
今の私の気持ちにぴったりな事が書いてあり、うんうんうなずきながら読んでいます

不安、誰でもありますよね、でもそれを嫌がらないで、立ち向かって行くのでもなく、自然に意気まず素直に向き合えば、誰でも必ずやってくるものだと思えば、敵対せず受け入れるとおのずと開けてくると・・・お店を開業するというチャレンジに少なからずある不安に流されながら3ヶ月が過ぎようとしていますが・・・

不安とまでいかないまでも、これから あすなら1番街は毎月第三日曜日にバザーをしますが、なにをしょうとかウマく会場がはこぶかいろいろ考えますが、とりあえず来月のバザーに向け臆せず頑張って行きたいと思うのですが・・・

それから本を貸してくださった青りんごさんありがとうございます、これも何かのご縁末永くよろしくお願いします、また本を貸してね


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog