忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大物?

家人曰く
昨日深夜、凄い雷と突風だったようで、救急車も行きかっていたようですが
朝、開口一番聞かれました、が
はあ~?
です、いやはや全く気づきませんでした
お布団に入って5分も掛かりません、寝つきが良すぎて自慢じゃなくです
毎日爆睡です
何者にも動じない大物か?ただの鈍感か?
自分の口からは・・・・

春一番も吹き、本格的に春到来です、
そして、さくらの本番です

PR

筆いえば墨です

昨日に引き続き今日はお店の空き時間に奈良墨の工房にお訪ねしました
店舗を構えておられるんですが、オーナーであり自ら職人さんでもあります
同じといっては失礼に当たりますが、職人としての気構えに似た部分を感じ有り難い事に
深い理解をして下さり、嬉しくなりました
吉野の紙漉きのご主人といい、奈良墨のご主人といい、良い人にお会いでき
田中筆匠は幸せ者です!
人の出会いの不思議を感じた今日のよき日でした
奈良墨もお店に並べさせて頂ける様になりましたので
良かったら覗いてくださいね!
佐保川のさくらが少し咲いています
これからが楽しみで~す

筆といえば和紙です

今日あすなら1番街は定休日でしたので思いっきって
吉野の和紙の工房を訪ねました、明日香村も行きたかったので
明日香村経由であの県道15号線です
対向できない道幅のところや落石のいたるところにあるクネクネした山道です
お昼まだ明るい中、林の中は翳っています
小心者の田中筆匠です、無事に着く事が出来るか心配にもなりましたが
やっと到着!
初めてお訪ねする工房です、ナビも詳細までは・・・
携帯電話は圏外です、誰もみちを歩いている人はいません
お店に聞いても見ようとしても無人です、やっと宅配の人に会い
お訪ねし・・・
吉野和紙は良いですね
物作りは作り手の方が良かったら物も良いですね、和紙も素晴らしかったです
良いものはいいですね、
お店にも並べてみますので、良かったら覗いてくださいね
帰宅できた時はどっぷり日が暮れていましたよ

残念ですが

11月のオープンよりご一緒させていただいていました、きららさんが昨日をもって
閉店されました
とても残念ですが、発展性のある撤退ですので
希望のある将来を見越した閉店ですので
きっと新しくオープンされ頑張っていかれることでしょう!
頑張ってくださいね
そして、いろいろありがとうございました

元気です

家人には申し訳ありませんが、かなり我儘で頑固な田中筆匠ですが
週一の夕飯を作らない日を設けています
手抜きの家事の上に尚且つ夕飯をつくらないんですが
かなり、定着しつつあります、このノー夕飯に至る洗脳と努力はかなりのものでしたが・・・
おのずと、外食になるのですが
毎週の事なので大して大盤振る舞いと言うわけにも行かず
ラーメンだったら、旭川ラーメン・彩華ラーメン、ビビンバは、石焼亭、お寿司は、すし一か回転寿司、うなぎは三島、とんかつはとんまさと大概きまっています、どのお店もリーズナブルなお得感のあるお店ですが
先日はとんまさに行ってきました、相変わらずの繁盛で、残念ながらチキンは売り切れでしたが
とっても美味しかったです、もちろん食べ切れませんので、お土産しましたが、名古屋からのお客さんがおられ、楽しく接客され、お客さんもデジカメでパチリされていました、いかにも人の大好きそうなご主人で
他のお客さんもほのぼのとした気持ちになります、
儲けを度外視していると以前お聞きしましたが、楽しくお店の運営され、こうありたいといつも羨ましくなります
前回のコメントで力が出ないことをUPしましたところ
数人の友人知人からメールや電話をもらい・・・・有り難いことです
ありがとうございました
元気にボチボチがんばりますので、ご心配おかけしました

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog