忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


筆について5

お客様の中にはかなり書道をされている方も視えます
京都から来られて、覗いていかれました
イタチの太筆を使っておられ、書き心地が良いと言われています
元々、イタチの毛は短く、小筆かせめて中筆位までです
太筆で作ろうとすると、最低でも2万円します、なかなか長い毛が無く
たくさんの材料から一握りしか採れないのです
小筆ではミンクの筆があるそうですがこれも高価だそうです
筆は動物の毛を使っていますので、段々と原料も高騰し材料も
無くなってしまうのか、絶えず不安ですが
高価な筆もいいですが、書きやすいお手ごろの筆もたくさんありますので
いろんな筆を使って、楽しく書道を見つめてくださいね
きっと、ご自分にあった感性の筆が見つかりますよ
まず、最初は少し硬め兼毛の筆が書きやすいですよ
PR

満開です

とうとうこの季節です、
見事に満開です
お店に行くまでに必ず佐保川を経由していきます
さくらの力!
そんな気がします
この花を嫌いな人はいないのではないでしょうか
思わず、見とれてしまいます
嫌な事や思い悩んでいてもこの花を見るとどうでしょうか
一時の安らぎを感じます
さあ、出かけて見ましょう!
さくら咲く憩いの場所に・・・・
少しの余裕をもって・・・
佐保川のさくらが気に入ってこちらに新居を構えたひとも居られますよ
・・・・桜吹雪のふくまえに・・・・

今日のお客様5

記念筆や赤ちゃんのお誕生記念筆の質問をよくされますが
きょうもご年配のお客様にも質問されました
1 どれ位の量の髪の毛で出来ますか
  ・・・・・・・多ければ立派な筆になりますし少なければそれなりに出来ます    
2 その筆で書けますか
  ・・・・・・・もちろん書けます、筆の形に作ってありますので
3 何時ぐらいにカットしたら良いですか
  ・・・・・・・ある程度まとまった量になったら、初めてカットされた毛です
4 ここでカットして貰えますか
  ・・・・・・それはご勘弁を、専門のカットのプロにお願いします
どのようなご質問でもご遠慮なくしてくださいね
これから暖かくなってカットもしやすくなりますよ
ご用命をお待ちしています~

高山にて

昨日あすなら一番館は定休日だったので、
茶筌の里、高山に行ってきました
高山と言っても飛騨高山ではなく同じ奈良の伝統工芸に指定されている茶筌の高山です
奈良筆の軸は色んな素材で軸も作られていますが・・・木、焼き物、塗り物、蒔絵、象牙などですが
圧倒的に竹を使って作られる事が多いです
普通は軸屋さんに依頼することがほとんどですが・・・
茶道具を製造されている職人さんと知り合い、茶道具と言えば竹です、竹にいたって話はすす竹の話になり
以前から貴重になりつつあるすす竹を使わないかと声をかけて頂き
早速、お訪ねしました、
本当にすす、真っ黒です、それを磨くとなんと自然の持つ不自然たる美しさ!
いいですねぇ~なんとも~
で、頂いたはいいですが、いい感じの竹をどのように生かして行ったらいいか?
~楽しみながら考えます~想像力の無いアイデアの乏しい身が嘆かわしいです~
作品用に色々考えるのは楽しい事です!
奈良市内と高山は距離的には凄く近くですが、数回しか行った事がなく・・・くろんど池に行く途中なので・・・・土地開発でどんどん開けて行っている感じで様子も変わっていましたよ
さくらを見ながらお天気もよく気持ちよかったです
どうも、ありがとうございました、お世話になりました

新しい店舗展開で!

あすなら1番街は今月よりきららさん、モコ&Kジュエリィさんが新しい試みで旅立たれ、6店舗の展開になりました
みなさんには教えていただく事がたくさん有り、励ましてもいただき、ありがとうございました
この出会いを機に今後とも永くお付き合いをお願いします
知らない事は直ぐに質問する田中筆匠、みなさんには嫌がらず教えていただいて感謝感謝です
ぐちの出るような時も、黙って聞いていただきありがとうございました
気分も今以上引き締めて残りのオーナー修行をがんばります
でも、まだまだ驚くような経験をしていくでしょうが、
マイペースで過ごしていきますのでよろしくお願いします
お店の配置も少し手直しし、ディスプレイもすこしづつ直していきます
まだまだ未完の田中筆匠です、長い目で見てくださいね

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog