忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ふるさとキャラバン

昨夜のなら百年会館でのミュージカルをみました
ふるさとキャラバン公演だそうです
自由席で良い席は期待していなかったんですが
なかなか前列の良い席をゲット!
内容も判り易いもので、消防団をテーマのほのぼの感のミュージカルでした
これも、チケットを頂いた方に感謝です、
劇団員の方の中には、ドラマで見たような方もおられ
演劇の神様が舞い降りてお芝居をしておられる感があふていましたよ

日頃のチャレンジショップでの悩みにしばしの一服でした

PR

ホームページ奮闘記

合い変わらずうううん~が続きますが
ホームページの」ボタンのデザインを考えています
筆にあうような、似合うボタンがなかなか見つからないんですが
ブラシでかいたようなタッチのボタンにしました
ボタンひとつでこんなに悩んでいては?

西遊記も完結し、また新たな旅立ちです
孫悟空に負けないように頑張ろう!!!
ううううん~

FM奈良7804で

今日、あすなら一番街はお休みですが
おなじ、店舗内のプレビアさんでアルバイトされています、ますみさんが
なんと生出演されます、
FM奈良です、7804です
お昼の1時15分から30分までです
お時間が有る方は聞いてくださいね
もちろん、田中筆匠もお聞きしますよ

もう一つ、お知らせが~
同じく、お手紙屋さんでバイトされています由美子さん
8月11日に奈良百年会館で在籍される大学の演劇講演があります時間は
1時30分開演です
まだまだ時間がありますが良かったら見てくださいね

田中筆匠も明日、奈良百年会館で東京の劇団が消防をテーマのミュージカルが
上演されます、チケットを好意で頂いたので
見せていただきます・・・楽しみです!

フェスティバルにて

taikenn 先日行われましたフェスティバルの様子です

田中筆匠の体験筆コーナーでふのり(のり)を入れていただいているところです
ふのりとは
  海草ののり、わかめの仲間で乾燥した板状のものが市販されています
  それを炊いて、こした(わらや貝殻が混入しているので取り除きます)もの  なんですが
  以前はきものの洗い張りにもつかわれていたそうです
  何しろ、天然のものなので、この夏場傷みが激しいです、臭いも発生しま  す
  昔は簡単に手に入った物がなかなか高価なものになった一つですが
  筆づくりには無くてはならないものの一つです

筆作りの仕上げ体験は最後の工程になりますが
唯一みなさんに体験していただく事ができる作業です
他の工程はなかなか難しいと思います
また機会があれば、皆さんに紹介させていただきたいと思います

孫悟空

毎日新聞連載小説、平岩弓枝さんの西遊記が終わりに近づきました
毎日楽しみにしていましたので、名残おしいですが・・・・
苦難の14年の歳月を経て天竺より真教五千四十八巻を唐国にもたらした三蔵法師が
釈迦如来にとうとうお目通りする場面なんですが、
14年の長き苦労をせめてもう1日下界でゆっくり骨休みをと、孫悟空は少し不満げに思うのですが

それには、深い読みがあって長く下界で大衆の賛辞を受けていると、そのうちに政治ににまで大衆の押し上げで知らず知らずに行ってしまい、人間の図太さによる、ねたみ、そしりを免れないと・・・
最後には陥れられる事になるかもしれないと
人は上り詰めると、後は失脚しかない、
その時、三蔵法師持ち帰った真教までが同じ運命になってしまう・・・
うううん、やっぱり、お釈迦様はお見通し!そんな深いところまで~~~~

人は昔も今も変わらず図太い?かな?
気持ちの中では、愛おしさがます孫悟空に会えないのはとっても寂しいです~

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog