忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


京都にて~

西陣織会館での伝統工芸フェアーに出向していますが

今日は本当にお天気も良く、気持ちよかったです
早朝、入館前に少し時間の余裕がありましたので

西陣織会館の直ぐそばの安倍晴明神社にお参りしました
今、若い女性の観光スポットになり、人気があるそうで・・・・
まで時間が早かったので、そんなにたくさんの人影も無くゆっくりとお参り!

たくさんの方々に見ていただいた伝統工芸フェアーの間に
西陣織会館では全館あげて西陣まつりが開催されていますが
全階どの階も何かしら催しがされていますが
そちらの方も少し見学させていただきました

流石に着物文化の京都です
女性職員のみなさんは着物です、もちろん事務関係の仕事の方も、お着物です
きものの素晴らしさに圧巻しながら・・・本日は無事終了

終了後、同じ今出川通りにある、西陣織会館から徒歩20分位のか上七軒のギャラリー和こころさんで
開催されています、笠井秀美先生の個展を見学に行きました
もちろん初めてお訪ねするギャラリーです上七軒あたりで角にある自転車さんにお尋ねすると
地図を出して、調べていただきました、
これは、以前から感じていたのですが
何かお尋ねすると、京都の方は親切に教えていただけます
さすが、観光都市京都です、市民の皆さんにまで親切は浸透しています

元気なご様子の先生にもお会いでき~
マイペースで頑張っておられる先生の作品展はみなさんに見ていただきたいです
柔らかな、やさしいタッチは変わらずに、いろんな冒険もされ、

ほのぼのした気持ちのまま帰宅しました.
PR

西陣織会館にて

きょうから伝統工芸品フェアーが西陣織会館にて開催されています

近畿、四国の伝統工芸の実演、体験コーナーなど盛りだくさんです
初日の今日は雨に見舞われましたが、出足は好調です

5階での催しなんですが、西陣織会館全館どの階も何か催しがされ
きもののファッションショーは有名ですが・・・・
楽しめますよ!

明日からお天気も回復するようで
良かったら覗いてくださいね~

近くを散策しました~

これからの季節、奈良は本当にいい季節です

いろんな意味で追い込まれています!状態ですが(仕事も雑用にも時間が無く)
でも、あすなら一番街の定休日ですので、開き直って・・・・出かけました

本物を見せていただきました!
アンティークを生業にしている知人に本物を見る目を養う事を聞きます
良いもの(この良いものの判断が難しいんですが)を見る大切さ!を最近富に感じます
その機会がいただきましたので~

奈良公園知事庁舎から、正倉院あたりを散策するといろんな、催しが(会や展)されていいます
やはり、違います!
ご紹介していただいて、拝見したんですが
一流品の重みは肌で感じました

足をのばして
破石から高畑界隈を散策こちらも、
平日の割には人の流れが・・・
町家を改装したギャリーもたくさんあり、お茶もいただける様なところがたくさんあります
まだ、浅い秋を感じつつ~

開き直る精神を生かし
さあ~今日から一つづつ仕事を頑張ります
でも、この時期 正倉院展の季節です

お湯の力!

すがすがしい一日を過ごしました
お天気も良いですし、夜には綺麗な三日月が・・・・

お客様の中で、和紙をご覧になる反面、和紙を・・・・折り目が気になりますのでくるくる巻いて器に入れていますが
この器が(和紙で、柿渋ぬり)欲しいとおっしゃるお客様、もちろん非売品ですが・・・
お断りしたものも、お店としては、非売品はタブーなのでは?
という思いがします、次回は販売させて頂こうと思いました

ところで
気持ちの良い日に入るお風呂は特に気持ちいいです
いまどきは、シャワーで済ます人もおられますが
日本の湯船に浸かる習慣は良い習慣だと思いますし

水に恵まれた、日本だから出来る事でしょうが
たっぷりのお湯に浸かる気持ち良さは、幸せさえ感じます
またこの頃は、腰湯がブームですが・・・・

なんといっても、たっぷりのお湯に浸かる気持ちよさ!
どなたか言っておられましたが
根拠は?ですが、お風呂のお湯に浸かる事による疲労回復!
まさに、お湯の力でしょうと
田中筆匠も信じています~お湯の力!

カラスの行水も夏場は○ですがこれからの季節はゆっくりとのんびりお湯に浸かって
英気を養いましょう!

第9回 ふれあい作品展~

お世話になっています、奈良市の生涯学習センターさんで
ふれあい作品展が開かれています
絵画、写真、書、手芸、俳句、工芸などいろんな部門ごとに会期を区切られ

今月30日まで開かれていますが
もちろん、書の部門では、16日まで展示されています

すこし、時間をいただき、行って来ました
皆さん力作ぞろいです、頑張られた感じがひしひし伝わってきますが

身近な感じがして、自主グループさんそれぞれの雰囲気があって
同じ‘書’でも目指すものの違いが感じられ楽しく見せて頂きました

お近くの方、お時間ありましたら、覗いてくださいね

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog