HOME ≫ [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201]
京都にて~
2007.10.20 |Category …未選択


早朝、入館前に少し時間の余裕がありましたので

今、若い女性の観光スポットになり、人気があるそうで・・・・
まで時間が早かったので、そんなにたくさんの人影も無くゆっくりとお参り!

西陣織会館では全館あげて西陣まつりが開催されていますが
全階どの階も何かしら催しがされていますが
そちらの方も少し見学させていただきました

女性職員のみなさんは着物です、もちろん事務関係の仕事の方も、お着物です
きものの素晴らしさに圧巻しながら・・・本日は無事終了

開催されています、笠井秀美先生の個展を見学に行きました
もちろん初めてお訪ねするギャラリーです上七軒あたりで角にある自転車さんにお尋ねすると
地図を出して、調べていただきました、
これは、以前から感じていたのですが
何かお尋ねすると、京都の方は親切に教えていただけます
さすが、観光都市京都です、市民の皆さんにまで親切は浸透しています

マイペースで頑張っておられる先生の作品展はみなさんに見ていただきたいです
柔らかな、やさしいタッチは変わらずに、いろんな冒険もされ、
ほのぼのした気持ちのまま帰宅しました.

PR
西陣織会館にて
2007.10.19 |Category …未選択


初日の今日は雨に見舞われましたが、出足は好調です

きもののファッションショーは有名ですが・・・・
楽しめますよ!


良かったら覗いてくださいね~

近くを散策しました~
2007.10.17 |Category …未選択

いろんな意味で追い込まれています!状態ですが(仕事も雑用にも時間が無く)
でも、あすなら一番街の定休日ですので、開き直って・・・・出かけました

アンティークを生業にしている知人に本物を見る目を養う事を聞きます
良いもの(この良いものの判断が難しいんですが)を見る大切さ!を最近富に感じます
その機会がいただきましたので~

やはり、違います!


ご紹介していただいて、拝見したんですが
一流品の重みは肌で感じました

破石から高畑界隈を散策こちらも、
平日の割には人の流れが・・・
町家を改装したギャリーもたくさんあり、お茶もいただける様なところがたくさんあります
まだ、浅い秋を感じつつ~


開き直る精神を生かし
さあ~今日から一つづつ仕事を頑張ります
でも、この時期 正倉院展の季節です

お湯の力!
2007.10.15 |Category …未選択

お天気も良いですし、夜には綺麗な三日月が・・・・



お断りしたものも、お店としては、非売品はタブーなのでは?
という思いがします、次回は販売させて頂こうと思いました
ところで

いまどきは、シャワーで済ます人もおられますが
日本の湯船に浸かる習慣は良い習慣だと思いますし

たっぷりのお湯に浸かる気持ち良さは、幸せさえ感じます
またこの頃は、腰湯がブームですが・・・・
なんといっても、たっぷりのお湯に浸かる気持ちよさ!

根拠は?ですが、お風呂のお湯に浸かる事による疲労回復!
まさに、お湯の力でしょうと
田中筆匠も信じています~お湯の力!

英気を養いましょう!

第9回 ふれあい作品展~
2007.10.12 |Category …未選択


絵画、写真、書、手芸、俳句、工芸などいろんな部門ごとに会期を区切られ

もちろん、書の部門では、16日まで展示されています
すこし、時間をいただき、行って来ました
皆さん力作ぞろいです、頑張られた感じがひしひし伝わってきますが

同じ‘書’でも目指すものの違いが感じられ楽しく見せて頂きました
お近くの方、お時間ありましたら、覗いてくださいね
