HOME ≫ [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]
いい季節です
2007.10.29 |Category …未選択


最初は
染色技術がこんな時代でも有ったのかなあ~と思いましたが
薬や、化粧品として使われたみたいで、染料としてはもっと、後のようですが
あのベニバナの美しい事!


少し遅かったので、聞けなかったのが残念だったのを思い出しました
少しの時期で残念だったり、ラッキーだったり、面白いものですね

昨年、
新たな発見で以外に長かった羅城門が、考古学ファンで
長い列ができていたのを思い出しました

こちらも楽しみな一つです
でも、想いは早く明日香村に行きたい今日この頃です


PR
笠井秀美先生の個展です!
2007.10.27 |Category …未選択

田中布筆匠も先日お邪魔して
感激して帰ってきたのですが~


いたく、感激してメールをくれたようです思わず頷きながら・・・
その一部をUPさせて頂きます
何気なく通りすぎる道端の野の草花に目を止めてみませんか。
つい見逃してしまう草花をひろい上げてくださっている
笠井季美先生の個展「心の彩」が京都今出川
”ぎゃらりぃ和こころ”で28日まで開かれています。
絵と向かい合っているその瞬間だけでも
無になれますよ。
広く、多くの方に先生の作品を見ていただきたいそうで
田中筆匠もウムウム~全くそう思いますので・・・・
改めまして

京都市上京区今出川通七本松西入真盛町716
のまつひろ上七軒2階 TEL/FAX 075-467-1927
ギャラリィ和こころさんで開催されています
期間は28日までですので
お急ぎくださいね~

田中筆匠もウムウム~全くそう思いますので・・・・

改めまして


のまつひろ上七軒2階 TEL/FAX 075-467-1927
ギャラリィ和こころさんで開催されています
期間は28日までですので
お急ぎくださいね~
今日は柿の日です~
2007.10.26 |Category …未選択
いわれは、あの有名な~柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺
有名なこの句を正岡子規が詠んだのが奈良旅行の際といわれ
それにちなんだそうです

御所柿の味が忘れられないそうです、

その産地でさえなかなか、手に入らないようです
あの甘~い柿が食べたくなりました・・・・・が

せめて、これを眺めて~~癒されています~~
ヤッパリ、実物が見たいです
曽爾のすすき・・・枯れる前にみた~いです、地ビールを頂きながら~

山之辺に道も散策したいですし~お弁当をいただきながら~

ついつい、食べる事ばかりに~
仕事がんばります!!

今日のお客様11
2007.10.24 |Category …今日のお客様

常日頃、物作りの難しさを痛感する田中筆匠ですが・・・


ご年配のご夫婦です

たくさんの筆をお持ちなんですが・・・
何年されても、気に入った筆に出会わないようです


帰られる時に、お茶をお持ちだったんですが
それを、頂きました、恐縮したんですが
頂きました~
いつまでも、お稽古に励んで頂きたいと思いました
何本も筆を御持ちにもかかわらず気に入ったものが無いとは・・・
筆作りの難しさを感じた今日この頃です

帰られてから、はたして、気に入っていただけるかどうか
気になる田中筆匠です


今日のお客様10
2007.10.22 |Category …今日のお客様

観光シーズンの今、外国からのお客様もたくさん居られます

絵を描かれている様子?
残念ながら、日本語さえおぼつかない田中筆匠~ここは

何時も思うのは、学校での英語の授業、いったいなにをして来たのでしょう?
学校を恨めしく思うより自分の努力不足を反省し・・・・・・・


その場合、少し高額になりますが
羊毛筆などは柔らかなタッチがなんとも良いらしいです
実際に後日、絵を見せてくださるそうで、

明日は定休日、明後日の開店が待ちどうしいです
はたして、どんな絵を描かれるのか?楽しみです
