HOME ≫ [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182]
長野からのお客様~
2008.06.25 |Category …未選択


約20名のお客様です
奈良には昨日よりのお泊りで
今朝よりのお越しです

筆作りの大変さ?に深く共感して頂き
嬉しい事です!

太筆と細筆のお手入れの違いなど、お答えできる範囲で・・・
・・・筆職人としての考えなど・・・・
答えさせて頂き、限りある時間の中で
喜んで頂けた?ようでした?か?

筆に興味を持っていただくように
これからも頑張って行きたいと思います
ありがとうございました

PR
奈良国立博物館、金堂法隆寺展です
2008.06.18 |Category …未選択


奈良公園にある国立博物館で法隆寺展が催されていますので
行ってきました
平日にかかわらず、たくさんの方々です

何しろ、左右、前後どの方向からも見ることができ、当たり前ですが
全体をぐるりと拝見出来るのには感激です
多聞天像、持国天像など素朴な仏様を拝観し
先人の技術に驚くばかりですが

聖徳太子の幼少時の守り刀?と伝わる銅剣も
素晴らしく!!

ありがとうございました
2008.06.15 |Category …未選択


ギャラリー卓都さんにての二人展が盛況の内に
今日無事に終えられました
たくさんの方に来て頂き、ありがとうございました

親しい友人や知人の方
お時間頂いてありがとうございました

会場を提供してくださったオーナーさん始めご家族の方には大変お世話になりました
本当にありがとうございました
ご無理言いました、蒔絵師の西條先生をはじめ、筆軸を提供してくださった製軸やさん
たくさんの方にお世話になりました

この機会を与えて頂きました方に
つくづく、ご縁の有り難さと日頃のご助言や暖かく見守って頂いています事に
改めて感謝しています

無理はしない田中筆匠ですので
マイペースで頑張っていきますので
よろしくお願いします
ありがとうございました
鑑真和上像!
2008.06.11 |Category …未選択


先日の中国の胡錦濤・国家主席から贈られた
鑑真の胸像と中国船の模型が
県庁1階に飾られているそうです
唐招提寺の鑑真和上坐像とお顔が少し違うそうで
5度もの渡航失敗を経て日本に来られた鑑真和上です
航海の苦難が偲ばれるそうです
是非、一度拝見したいものです~
