忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


気力について

  肌寒いくらいです

筆作りの大切なことは
単純に
原料にあると思うのですが

ある方に曰く
作品の気だそうです
作者の気の入れ方でその物の商品価値が表れるそうです
うううん、気ですか?
気をいれて筆づくりに励みます

気を抜いて・・・・楽な気持ちで・・・・
楽しみながらが心情の田中筆匠です
悩みながらの・・・・??
筆づくりをウン十年です
PR

レバノンからのお客様!

  奈良大学の先生が日本の伝統工芸に興味のあるレバノンからのお客様とお越しになりました

ヨーロッパでのブラシの作り方をご覧になったことがおありだそうです

全く作り方が違うと、関心して頂き

絵をお描きだそうで
筆に、興味を持っていただきました

悲しいかな言葉が・・・・
大学の先生も、専門用語の訳にはご苦労されていますが
そこは、気持ちで通じる事が・・・・・

海外の方に興味を持っていただき
嬉しい限りです

ありがとうございました~
お名前を書いていただきましたが
肉筆のアラビア文字を初めて拝見しました

思い巡らして

  小雨?大雨?これから?

ものづくりについて考えると
職人として
つくづく自身の幸せ感をかんじますが
今の現状での制作即、販売に、違和感を感じる時があります

ものづくりをする人は多くは販売の難しさを言われますが
田中筆匠もその一人です

作る喜びと販売の難しさ!
相反するようですが
それを喜びに感じるように・・・・とは思うのですが

やはり、難しいです

あすなら一番街での販売もあと2ヶ月です
色んな経験や初めての経験など
起業というには程遠い?自身の考え?ううん甘い!

反省は2ヶ月経ってからの楽しみにしようと思います

西陣織会館にて

良いお天気でした

昨年の近畿伝統工芸展は京都、西陣織会館にて、開催されました
工芸士の作品や体験コーナーや制作実演などさせて頂きました

昨年の、田中筆匠の作品をUPしてみました

今年も10月17日から19日まで開催されます
田中筆匠、今年も行かせて頂きますので
よかったら、来てくださいね

昨年は、近くに在る、安倍晴明神社におまいりしました
あれから1年です~


平城宮跡 大極殿大屋根!



明日までの公開です

平城宮跡の大極殿の特別公開に行って来ました

思ったよりも
たくさんのかたが見学されていました
朱雀門から、平城宮氏
ボランティアのかたがたくさん協力されて
誘導も、安全を考慮してゆったりと見学できました

完成間近?で大屋根を間近に見ることが出来て感激でした

明日までですので、混雑?も考えられますが
良い機会ですよ、もう見れない?大屋根からの風景ですよ~

車で行かれるより公共機関でがお勧めです
道路混雑が予想されますので・・・・

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog