忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


平成木簡の会


商工会議所全国大会の会場(奈良文化会館)前にて

平成木簡の会が来年の平城京遷都1300年祭にむけ

奈良にたくさんのかたが 来ていただけるように願って
木製はがきを書いていただきました

昨日とうって変わって
今朝は冷え込みましたが

鹿バイザーの人気もあって・・・・特にお子さまに人気が

多くの方にはがきを書いていただきました

商工会議所の全国大会ですので、色んな市町村のかたがみえ

言葉のアクセントの違いで地方から来られていると思いお聞きすると
やはり、
東北、九州、関東、四国などから、たくさん来られていました


来年の遷都祭が盛り上がりますように願って!



PR

華やかです!

大阪より、呉服のお店の方が

お客様と一緒に筆づくり体験をして頂きました

なんと!
皆様お着物です!

会場が一瞬にして華やかな感じになりました

大切なお着物を、汚してはいけないと思いながらも

そんな心配をよそに皆さん楽しんで頂いたようでした

やはり、たまには、お着物もいいですねえ

気にする?しない?

いろんな方のご協力、ご支援で
田中筆匠は奈良筆づくりをさせて頂いていますが

時には
耳の痛いご忠告や?なご指導を頂く事があります

日頃の、おごりや見栄を捨てて・・・・と謙虚な自身を心掛けてはいるつもりですが・・・

うぬぼれや欺瞞な自身も時として顔を覗かせる事も?・・・・気をつけます!

人生の先輩の言葉を素直な気持ちでお受けしようと思います

と、思いつつ

頑固な自分もいます・・・・・ううう~ん、謙虚を心掛けます

筆づくり体験

奈良市内の小学校に筆づくりの体験学習を
させて頂きました

毎年恒例の、伝統工芸を学習して頂くときに
筆づくり体験して頂いていますが

なんと、担任の先生が
存じ上げている先生でした

20年近くお目にかかっていませんでしたが
以前の面影が・・・・・お声をかけさせて頂き
間違いではない事が判りました

驚きとともに
何があるか判らないですねえ~・・・・人生は!

ありがとうございました

無事に
近鉄百貨店橿原店の出店が終えることが出来ました

多くの方が起こしの百貨店ですので

初参加と言う緊張もありました

どうも田中筆匠の販売のぎこちなさで

気にかけて頂き何度もご来店くださるお客様も・・・・ありがとうございます

いいご縁が出来たようで嬉しくなります

次回も頑張って奈良筆のアピールをさせて頂きたいと思います

ありがとうございました


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog