忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

なら町 奈良筆職人 奈良筆 田中のブログ

奈良筆職人・伝統工芸士 田中千代美のブログです~ HPもよろしくお願いします! なら町の古い長屋の町家で奈良筆の製造販売しています

HOME ≫ [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


便利になりました

近鉄難波線の延長で神戸方面のお客様が多くなったような気がします

反対に
甲子園には行きやすくなったのですが・・・・・なかなか行けません

昨日は
愛知県からお越しのお客様、日帰りで来られたそうです

便利になりましたねえ~

PR

嬉しいです

福岡から観光で見えましたお客様

何かの折に田中筆匠を知って頂き

奈良観光の目標の一つが
田中筆匠を訪ねて頂くことだったそうです

メッチャ、嬉しいです!

6月のアクロス博多での女性工芸士展でお目にかかるのを
楽しみにしていますよ・・・・・会場では、お客様の方からお声をかけて頂けるようです・・・・・安心!
 


テントは力!

平成木簡の会シュミレーションが昨日・・・・平城遷都1300年祭の前日

田中筆匠も含め多くのボランティアの方のご協力で行なわれました

なんと言っても会場設定のテント張りに悪戦苦闘しました
初めてと言う事もありますが
何は無くてもが要ります!

か弱き?女性に代わって男性のボランティアのたくましい事!・・・・年配の方が多いですが
頑張って頂きました

を鍛えねば!

楽しくテント張りが行なえるまでには時間がかかりそうです



店舗看板は一新?

奈良町長屋花しょうぶ館では
店舗前の看板を一新する事が決まりました

各店舗さんはデザインを考えられています

田中筆匠も一考!

センスの無さが・・・・・

判れば良い看板に徹して・・・・・とも思いますが
一ひねり?が難しいですね

100年後は

いよいよ迫った平城遷都1300年祭に向けて
慌ただしくなってきました

自身が参加させて頂く8月交流館での会期の準備もですが

24日からの木簡の会でのボランティア参加や

5月1日から7日までの平城京跡なりきり館での筆づくり体験など

連日の会議や準備に追われています

少々バテ気味の感もありますが
次回100年後の記念祭には参加不可能?・・・・・???
ですので
記念祭に参加させていただく事の喜びを感じています

100年後は無理でも50年後はOK?かも?・・・・・想像しただけで恐ろしい~

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新CM ▽

プロフィール ▽

カレンダー ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【田中千代美】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog