HOME ≫ Category 「未選択」 ≫ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
令和元年!
2019.05.02 |Category …未選択
新しい元号、令和が始まり
お祝いムードの中・・・・
先日は大阪国際ホーラムにて
新元号の由来の万葉集の講演を拝聴しました
奈良大学教授であられる上野先生の巧みな、人を引き付ける話術の講演会に
感動を頂きました
難解な万葉集、難しい万葉集のイメージが少し和らいだ感じになりました
講演会には時間の制限がございますが
もっとお聞きしたかったです
さて、私の令和時代・・・・
如何に過ごすことが出来ますでしょうか?
楽しい事ばかりでは決してないと思いますが
嫌な事ばかりでもないと・・・・
新元号に福を頂きながら、浮かれることなくコツコツと(笑う)・・・・
過ごしたいと思います
PR
空海について
2019.03.04 |Category …未選択
お世話になっております方からお借りしました
陳舜臣の曼陀羅の人、上下刊です
フィクションですが史実を丁寧に解説されて
半分は史実だと思います
さすが陳舜臣の小説ですね
・・・・
奈良筆づくりの歴史の中で
空海は筆づくりを奈良に最初に中国から伝えたと言われます
根拠となる史記がなかなかありませんので
いつも疑問?に感じながらも空海が遣唐使船に学僧として渡り
筆づくりを伝授されたという事が、漏れ聞いていました
この本の記載で良くわかりました
それと、作中の登場人物
女性の筆づくり職人の魏婆さんにあやかりたいです
ありがとうございました
2019WAZA展 後記
2019.02.27 |Category …未選択
東武百貨店池袋店にて開催されました
2019WAZA展が無事に終了いたしました
今年度からのトークショウや工芸体験の催しに
奈良筆づくり体験もさせて頂きました
1日2回の講座開催に定員を超えるお申込みを頂きました
小さなお子様からご年配の方まで参加いただきまして
ありがとうございました。
無事に終了できましてホッとして、帰路につきました
伝統工芸士WAZA展
2019.02.07 |Category …未選択
東武百貨店池袋店8Fにて
2019年2月21日(木)~26日(火)まで
伝統工芸WAZA展が催されます
24日から26日まで奈良筆づくりの実演をさせて頂きます
24日のみですが奈良筆づくり体験もさせて頂きますので
お時間ございましたら宜しくお願いいたします
2019年2月21日(木)~26日(火)まで
伝統工芸WAZA展が催されます
24日から26日まで奈良筆づくりの実演をさせて頂きます
24日のみですが奈良筆づくり体験もさせて頂きますので
お時間ございましたら宜しくお願いいたします
新年明けましておめでとうございます。
2019.01.04 |Category …未選択
今年も新年を迎えることができました
緩い、穏やかな日々を重ねてマイペースで過ごして行こうと思います
変わらないご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします